本日の昼食は…🥢

鰻丼
とろろ昆布汁
冷たい茶碗蒸し
胡瓜と茗荷のレモン醤油和え
すいか🍉
本日は「土用の丑の日」です。
土用は、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことを呼びます。
各季節の変わり目で気温の変化も激しく、夏の土用は夏バテにより食欲が低下したり体が疲れやすくなります。
その際、昔から夏の土用には「う」のつく食べ物(うどん、瓜や梅など)を食べる習慣があり、
そこから鰻が食べられるようになったという説もあるのだそうです。
本日のメインの鰻は、スタミナ補充にぴったりの食材です💪

★鰻には…
◎カルシウム:骨や歯を作る・血液凝固促進作用
◎EPA・DHA:中性脂肪を減らす、血栓防止効果(血液がサラサラになる)、動脈硬化の予防効果
◎ビタミンA:免疫力を高める・目や皮膚の健康を守る
◎ビタミンB群:疲労からの回復を早め、疲れにくい体に!
◎ビタミンD:カルシウム吸収促進作用
◎ビタミンE:動脈硬化や血栓の予防、血圧の低下、血行促進作用 などの栄養が含まれています。

鰻は身が大きく、ふっくらしていました☺
山椒で味変も楽しめました✨
入居者様からは「土用丑の日だもんね!美味しい!」「鰻が食べれるとは思わなかった!嬉しい!」との
お声もいただきました☺
とろろ昆布汁

昆布の旨味が広がり、優しい味わいでした☺
冷たい茶碗蒸し

梅の酸味がいいアクセントになり、とても美味しかったです!
胡瓜と茗荷のレモン醤油和え

レモンの程よい酸味でさっぱりいただきました☺
すいか🍉

夏といえば「スイカ」!
みずみずしく、爽やかな甘みで美味しかったです🍉
連日暑い日が続いていますが、
「う」のつく食べ物を食べて夏バテ予防していきましょう✊
コメント